新卒のかんづめ2024

静岡県で就職しよう!

これだけは知っておきたい! 就活の理由

就活にはやるべきこと、やってはいけないことがたくさんあり、それには理由があります。
理由を理解しているのとしていないのでは、就活が大きく変わります!
みなさんが納得して就活できるよう、キャリアカウンセラーがアドバイスします!

採用実績校であきらめない方がよい理由

理由1

採用実績校は過去(今まで)の情報です。

  • 採用実績校は過去の情報です。たまたま今まで自分の大学からその会社を志望した先輩がいなかっただけかもしれませんし、名門校が記載されていても実は何十年も前の情報かもしれないと言うことです。また、幅広く大学名を記載することでなるべく大勢の学生にエントリーして欲しいと言う狙いもあります。このように、企業毎に意図があるにもかかわ らず、ご自身の自己判断で解釈することは危険です。気になることは必ず人事に問合せしてみましょう。意外とあなたのことを気に留めてくれることがありますよ。

理由2

あなたを評価するのは、採用担当の方だからです。

  • 志望する企業の「採用実績校」にあなたの大学名が無かったり、偏差値が高い大学ばかりであきらめてしまっては、あなたがあなたを評価して不採用にしたことになってしまいませんか。あなたを評価するのは採用担当の方です。大学受験は人柄や性格など人間力に関係なく勉強ができれば合格しますが、採用は違います。どんなに勉強ができても、コミュ ニケーション力が無かったり、人柄や性格に問題がある人は採用されません。あきらめず、人間力を磨き挑戦してみましょう。

  • まとめ

    この事例に限らず、企業側の意図が確認できない中で、自身の想像で決めつけてしまうことは、チャンスを逃すだけでなく、積極性も失われるため大変危険です。あなたを評価するのは、あなたではなく採用担当の方であることを認識しましょう。そして、評価項目の多くは勉強の良し悪しではないということも認識しましょう。もしも勉強が苦手なら、特技や趣味で自己PRをしたり、友達の多さ、志望動機の強さ、入社にかける情熱等、得意なことで勝負するのです。その熱意が強ければ強いほど、採用担当の方の目に留まります。採用担当の方の心を動かします。受験とは全く 違い、就活とはそういう要素が強い(恋愛と例えられる)活動なのです。

今回のアドバイス担当

就活で、あなたを笑顔に。

日本キャリア開発協会静岡地区 顧問
キャリアコンサルタント(国家資格)
2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)

堀池 智

Indexへ戻る

Copyright © Shizuoka Shimbun., All Rights Reserved.