プロフィール

- 技術職の紹介
- 宮崎 拓也(31) 四大理系卒 入社7年
- 出身形態:ずっと地元
- クリエイティブセンター 第2課
画像をクリックすると拡大できます
現在の仕事内容
お客様の生産現場に存在する様々な生産設備の、電気制御部分の設計から立ち上げまでを担当します。
お客様との打ち合わせにて頂いた要望に沿って、電気回路の設計、制御機器を収納し配線する為の制御盤設計、
コントローラ(PLC)を用いたプログラム設計を行い、その後製作した制御盤を機械メーカーが製作した機械と配線で接続させて設備の試運転を行います。
完成した設備をお客様の生産現場に持ち込み、使用に準じた性能で動作することを確認する所までが一連の業務です。
また、お客様が保有している既存設備に対し、新機能を追加する等の電気的な改造を行う業務もあります。一連の業務中に社内社外問わず様々な役職の方とやり取りをし、スケジューリングや段取りを組むことも業務の範疇です。
また別々のお客様からの案件を複数抱えている事が多いです。
生産現場が動いていない状態が仕事をするのに都合が良い為、休日出勤の場合もあります。
1日のスケジュール
時刻 | 内容 | 詳細 |
---|
8:30 | 午前業務始業 | 社外の際は打合せや設備調整
社内の際は設計業務を行っています。 |
12:00 | 昼休憩 | 訪問先のお客様によっては時間が前後します。 |
12:50 | 午後業務始業 | |
14:50 | 10分休憩 | 訪問先のお客様によっては存在しません。 |
17:30 | 業務時間終了 | |
職場の雰囲気
休憩中は社員同士で雑談をする事がしばしばありますが、それを強制する雰囲気は無く、個々人ごとに居心地のよい行動をとっています。
私は社内にいる時間と社外にいる時間が半々である為、客先にてお客様に囲まれながら緊張感のある雰囲気で業務を行う事もあります。
社内作業では繁忙期以外は基本的に定時終業となっており、社外作業終了後に客先から帰社した際に全ての照明が消灯して施錠が施されている事も多々ある程です。
有給休暇は、その時に受け持っている仕事と相談になりますが、自由に取ることが可能です。
会社を選んだ理由
学生時代に電気制御に触れ、製作した実験用機器が自分の思い描いたとおりに動作する事の面白さを経験したことで、同様の業務を行う弊社に興味を持ったことがきっかけです。
学生の皆さんへのアドバイス
就職活動を通して様々な経験をされていらっしゃると思います。その中には思うようにいかない事もあるかもしれません。
その事柄に対しどのような判断をしどう行動したかという経験は、社会生活において非常に役立つものになると思います。
ぜひ腐らずに納得のいくまで行動してください。