気になる企業に登録

コード
2111
  • 企業の特徴:
  • 売上高が3年連続UP
  • 転勤なし
  • 地域の文化活動に力をいれている
  • 資格制度、社員教育が充実
  • 既卒学生を積極的に採用している
  • 正社員採用
医療・福祉・健康産業

社会福祉法人 あしたか太陽の丘

 創立から45年目を迎え、今後も法人が継続し、更なる発展していくために、健全経営を維持していきます。そのためには、若い世代の力が必要となります。法人では、安心して働いていただける環境を整えています。研修を実施し、プロフェッショナルな職員の育成も行っています。法人の施設を利用されている方々に、安心安全で、質の高い福祉サービスをご提供できますよう日々努力しております。

    エントリー

    施設見学会を開催中です。先輩職員との意見交換の時間もあります。是非、ご自分の目で施設を見てください。職場の雰囲気が肌で感じられると思います。多くの方の参加、お待ちしてます!

  • エントリー

TOP コメント

社会福祉法人 あしたか太陽の丘の理事長 宮城島 好史さん

理事長 宮城島 好史

一緒に障害をお持ちの方々の支援をしましょう!

 毎日が人と接する仕事ですので、第一に、健康で、明るく思いやりがあり、人と接することが好きな方。第二に、施設を利用される方々の立場を理解し、相手を尊重できる方。第三に、役員等を含め法人全体で約200人が在職しておりますので、職場でのチームワークを大切にできる方。最後に、将来的に福祉資格の取得や、障害についての専門知識・技術を深める向上心のある方を求めています。個々の職員がスキルアップすることで、法人全体のサービスの質の向上にも繋がります。
 緑に囲まれた自然豊かな環境で、一緒に働きましょう。

  • 基本情報
  • 採用情報
  • 先輩社員の声
  • 新聞社イベント
  • ムービー

事業内容

事業内容

 主に知的、身体に障害のある方の「生活自立」、「就労自立」、「地域生活」、「生活介護」を支援する施設事業、相談事業等の運営をしています。

 ■事業内訳■    (実施事業:定員 人)
○障害者支援施設  
・あまぎ学園 (施設入所:40人 自立訓練:30人 就労継続B型:30人)
・ワークスうしぶせ (施設入所:40人 就労移行支援:30人 就労継続B型:10人 就労定着支援:20人)
・かぬき学園 (施設入所:40人 生活介護:40人)
・ワークスとおがさ (施設入所:40人 生活介護:60人)
・県立富士見学園 (施設入所:40人 自立訓練:6人 生活介護:34人)
○障害福祉サービス事業
・クリエート太陽 (就労継続B型:15人 生活介護:15人)
○共同生活援助事業
・グループホーム18カ所、定員91人
○相談支援事業
・生活支援センターあしたか
・障害者就業・生活支援センターひまわり
・地域生活定着支援センターひまわり
○研修事業
・研修センター

ここがポイント

Point
ここがポイント

(1) 職員の業務内容(職員は何をするのか)
 ・身体や知的に障害のある「施設利用者の支援」を行います。
 ・利用者個々のニーズに応じた「個別の支援計画」により必要な支援を行います。
 ・利用者支援には、「日中」と「夜間」の支援があります。

 日中業務
 ・生活支援(身辺処理、生活動作の介護・介助、生活習慣、健康管理、社会性の習得等)
 ・就労支援(労働の意識づけ・習慣化、作業の手配、製造等の指導、就職活動等)
 ・体力の維持向上(体育、身体の機能維持の支援・補助等)
 ・文化、余暇支援(各種行事の実施、文化・余暇活動の支援・引率・付き添い等)
 ・相談支援(生活、就労、進路等の生活全般にわたる相談、関係機関や家族等との調整等)
 
 夜間業務
 ・夜勤・宿直(生活の安全管理、服薬管理、入浴、食事、介助・介護、その他必要な支援)
  ※夜間は、夜勤・宿直者2~3名の職員で対応します。

(2) 職員に求める資質(どんな人を望むか)
 ・一番に、健康で、明るく思いやりがあり、人と接することが好きな方
 ・障害のある方の立場を理解し、相手を尊重できる方
 ・職場のチームワークを大切にする方
 ・就業するにあたり必須資格はありませんが、将来的に社会福祉士や介護福祉士等の福祉
  資格の取得や「障害」についての専門知識・技術を深める興味向上心のある方

(3) 研修制度について
 ・外部研修
   福祉の協会や関係機関等が主催する各種専門研修や生涯研修を計画的に受講します。
 ・内部研修
   福祉の制度や業務に必要な関連知識について、職員全体研修を実施するほか、介護技
  術等の習得のための自主勉強会を行っています。
 ・資格取得補助
   社会福祉士や介護福祉士、知的障害者専門員の受験にかかる費用の一部を補助します。  また、福祉資格(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士)所持者には、毎月資格手
  当を支給します。

プロフィール

設立1977年8月
代表者理事長 宮城島 好史
サービス活動及びサービス活動外収益14億8,213万円(2020年度3月末)
従業員192人(男83人 女109人)
正規職員131人(男61・女70)
非正規職員61人(男22・女39)
平均年齢45.2歳 平均勤続年数12.2年

会社データ

本社〒410-0301
沼津市宮本5番地の2
採用窓口
総務企画課長 八栁正和
TEL[ 直通 ] 055-923-7850
FAX 055-923-2518
メールメールを送る
ホームページhttp://www.a-taiyou.jp/
SNShttps://www.facebook.com/ashitakataiyou/
福祉を目指す方へ障害者支援に特化した事業を展開しています。
施設の現場経験をベースに、グループホームや相談支援センター、研修センター、総務企画課など希望や適性に合った様々な部署で活躍することができ、幅の広い福祉現場で力を発揮できる人材を育てていきます。福祉系は勿論、福祉以外を学んできた方も多数勤務しています。基本的な知識は、新人研修や専門研修、普段の業務の中で習得できるので安心です。
しっかりとした給与体系があり、その他手当なども充実しており、将来設計が立て易いのも自慢のひとつです。
自然豊かな環境で一緒に働きましょう!
[本社MAP]

      エントリー

      施設見学会を開催中です。先輩職員との意見交換の時間もあります。是非、ご自分の目で施設を見てください。職場の雰囲気が肌で感じられると思います。多くの方の参加、お待ちしてます!

    • エントリー

    気になる企業に登録

    • 基本情報
    • 採用情報
    • 先輩社員の声
    • 新聞社イベント
    • ムービー

    この企業を見ている人はこんな企業も見ています

    • (株)村松商店
    • NX 日本通運(株) 静岡支店
    • ミナト流通サービス(株)
    • マツタメ(株)
    • (株)ZOA(OAナガシマ)
    

    Copyright © Shizuoka Shimbun., All Rights Reserved.

    閉じる