事業内容

“その人らしい生活を支える、やりがいに満ちたお仕事です”
【事業内容】
■認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
シンセアは「生き生き 生きる」を理念とし、誠実・感謝・貢献・安全・安心・愛を大切にしています。
入居者様に対してはもちろん、スタッフに対しても未来を描けるキャリアパスを提示し、1人1人の成長をバックアップしています。
ご利用者様に「自分らしく」「楽しく」過ごしていただけるよう、スタッフ自ら、得意なこと、好きなこと、趣味などを活かし、様々な企画やレクリエーションを考えています。
【シンセアが目指すグループホームとは】
認知症の方を専門的にサポートする施設です。
2階建て施設、平屋建て施設それぞれあり、1ユニット(1棟)最大9名の入居者様が生活をされています。(各施設2ユニット、合計18名)
ただ毎日生活ができるようサポートするのではなく、「お客様が求めているもの・ことは何か」「どんな人生にしたいか」「お客様にとっての幸せとは何か」を常に考え、そのために計画を立てて実行することが大切です。
現状に満足せず、理想を追い続ければいつか必ずその理想に近づき、更なる理想を目指せると考えています。
シンセアはまだまだ完璧ではありません。
できていないことも沢山あります。だからこそ、新たな人財と今活躍している職員とともに、同じ方向性で進むため学び、挑戦し続けたいと思っています。
入居者様の人生に寄り添えるのは、私たちです。
「お客様のために何ができるのか」ぜひ、私たちとともに未来を切り開こうと挑戦をしてくれる方を求めています。
☆★☆アピールポイント☆★☆
≪充実した研修制度≫
他学部・他学科出身学生9割!
福祉系ではない学生さんも安心してはじめられる環境を整えています。
●理念・ビジョン研修、倫理研修、実践研修、技能向上研修など
●入職後3ヶ月の独自研修カリキュラム
●入職3年以内対象フォローアップ研修
●年間スケジュールにて各種研修を実施
≪自らのキャリアを自分でカチトレる≫
あなたにとって、目指したいキャリアとは何か。
人によって目指すキャリアは違います。
「ポジションとして上に上がりたい」「スキルアップをし、現場で活躍したい」「子育てと仕事を両立して、どちらも大切にできる人になりたい」
自分の理想を目指し頑張るあなたを応援します。
年齢問わず、ポジションにつける可能性もシンセアにはあります。
自らの目的を達成するため、何ができるか一緒に考えましょう。
≪地域貢献活動≫
●キッズジョブ同時開催「富士市のはたらく見本市」参加
●各市作品展出展
●地域イベントの積極参加 など
ここがポイント


(1)社員同士の距離が近い!
シンセアでは、定期的にスタッフ交流イベントを行なっています。
スタッフ家族の参加も自由☆
イベントには理事長も参加し、年齢や役職問わず毎回大盛り上がりです。
スタッフ同士の距離が非常に近いのが魅力です。
気軽に相談ができます。
落ち込んだ時や苦しい時は、笑わせてくれます。
また、若手スタッフが増えてきているので、和気藹々と楽しく働くことができます。
(2)「チャレンジ」ができる法人
毎日同じことの繰り返し…そんなのつまらなくないですか?
わたしたちシンセアの経営理念は「生き生き生きる」です。
入居者様、そのご家族、スタッフ、みんなに生き生きと生きてほしい!
だからこそ、毎日を楽しく生活するために、より良い施設にしていくために挑戦し続けます。
「何か新しいことをしてみたい」
「こんなイベントをやってみたい」
「ここはこうしたら良くなるんじゃないかな」
大歓迎です!
入社年数関係なく、入居者様のためのアイデアなら、まず受け止めます。
全員が主役になれる場所です。
もっともっとレベルの高い介護を目指して一緒に頑張りましょう。
(3)他学部・他学科出身学生でも大丈夫!
シンセアに新卒入職したメンバーのうち、約86%は他学部・他学科出身のメンバーです!
それでも大丈夫な理由は、新入職員の研修制度があるから。
3ヶ月間は座学、実技をしっかり学んでいただきます。
座学研修では、カリキュラムに沿って各担当者が研修を行います。
また、「でも少し質問しにくいな・・・」という不安もあるとおもうため、年の近い先輩職員も同行研修を担当。
先輩職員にとっても初心に返る機会になるため、共に学んでいきます。
その他にも、3ヶ月に1回理事長のフォローアップ研修を実施。入職3年未満の若手職員が参加する研修なので、様々な意見交換もできる場です。
(4)未来に向かって歩み続けます!
シンセアでは、入職後の研修、一定期間の勤務で経験を積んだ後、ご自身の描くキャリアデザインに沿って異動や配置換え等を行っています。
現場に一番近く職員へのマネジメントやご利用者様、ご家族様との関わりを大切にしていく管理者(ホーム長)、計画作成者(ケアマネ)を目指す道。
その管理者や計画作成者を影で支える運営サポート。
本部職員として、運営側を行う管理部(総務・経理部)、経営企画室を目指す道。
など、様々な役割があり、本人の努力次第で挑戦していくことができます。
まずは介護職員としてのスキル、在り方を身につけ、キャリアアップを目指せます!
プロフィール
設立 | 2003年4月 |
---|
代表者 | 理事長 髙田 竜太郎 |
---|
売上高 | 4億4,900万円(2021年度末3月) |
---|
従業員 | (男40人 女52人) 92名(令和3年8月24日現在) |
---|
事業所 | 静岡県内5施設(開所年月日)
■グループホームたみの里-日乃出町 〒417-0056 静岡県富士市日乃出町81 (平成15年11月1日)
■グループホームたみの里-長泉 〒411-0951 静岡県駿東郡長泉町桜2-10-10 (平成16年9月1日)
■グループホームたみの里-清水 〒424-0055 静岡県静岡市清水区吉川129-4 (平成18年3月15日)
■グループホームたみの里-静岡与一 〒420-0949 静岡県静岡市葵区与一2丁目5-19 (平成22年11月1日)
■グループホームたみの里-向敷地 〒421-0101 静岡県駿河区向敷地1291-5 (平成30年4月1日) |
---|
シンセアの取り組み
●はぐくむFUJIオフィシャルサポーター認定企業
令和3年1月に『はぐくむFUJIオフィシャルサポーター』に認定いただきました!
子どもたちからお年寄りまで安心して生活ができるまちづくりに一層取り組んでいくことを目指しています。
当法人では、①子育てをしながら働く職員の支援、②子どもたちの学びの場の提供に取り組んでいます。職員にとって大切なお子さんと過ごす時間も大切にしてもらいたいとの思いから、希望休制度や家族参加OKの交流イベントなども行っています。
また、地域の学校での職業講話や職場体験、インターンシップなど、小学生から大学生まで「働く」ことへの学びを深められる機会へ積極的に参加をしています。
●富士市SDGS未来都市推進企業登録!
多様化が進む昨今、シンセアでもSDGsに積極的に取り組んでいます。
ex.一部抜粋
02.飢餓をゼロに
・施設内での家庭菜園
・端材のおやつレクリエーション等での使用による廃棄削減
03.すべての人に健康と福祉を
・健康診断における雇用形態での区分を撤廃し、全従業員へ実施
・全施設24時間医療連携体制を構築
・外部業者との連携による入居者様の健康維持促進(訪問マッサージ、訪問歯科、医療往診)
04.質の高い教育をみんなに
・年4回のフォローアップ研修実施
・新規入職者既卒研修実施
・全施設毎月定例研修実施
など、その他「8、9、10、11、16」に該当
●令和3年度静岡市要介護度改善評価事業 2位受賞!
静岡市内介護事業所から、要介護度の改善につながる創意工夫のある効果的な取り組みを募集し、優秀な事例について表彰し、要介護状態の軽減・重度化防止にかかる好事例を広く公表することで、介護保険サービスの質の向上や介護職員の意欲向上を図る表彰で、今回2位に選ばれました。
次回は1位を狙って頑張ります!!
採用ラフスケジュール
※各項目のスケジュールを表示しております。
この企業を見ている人はこんな企業も見ています
-
- (株)村松商店
-
- ミナト流通サービス(株)
-
- マツタメ(株)
-
- (株)クラスト
-
- NX 日本通運(株) 静岡支店