プロフィール

- 設備の保守で長く続く信頼関係を紡ぎます
- 鈴木 摩梨生(25) 四大文系卒 入社3年
- 出身形態:Uターン
- 本社設備部 保守管理課
画像をクリックすると拡大できます
現在の仕事内容
私の仕事は設備の保守管理です。主に施設内の消防用設備の定期点検や破損した機器の修繕の手配、官公庁に提出する報告書の作成、お客様との打合せなどを行っています。普段は、目立ちにくいですが、火災が発生した時に、人々の安全を守る為に必要不可欠な仕事だと日々感じています。
相手は企業や学校の総務担当者やビルのオーナーなどです。お客様の信頼を得られる様、設備や仕組み等について上司や先輩方に同行し、自分が答えられるように学んでいます。
担当先は上場企業の大型工場や小中学校など多岐に渡ります。普段立ち入ることのないいろいろな場所に出かけて行けるのもこの仕事の面白味といえると思います。設備がしっかりと作動するか、非常時に役立つよう常に整備されているか、プロの消防設備士の目を持って妥協のない保守管理をしなければならないと日々奮闘しています。
学生の皆さんへのアドバイス
点検や改修工事の実際の作業は協力会社の作業員が行います。自分の仕事は点検のお客様との日程調整から協力会社の手配、改修工事の材料の調達、予算・工程・安全管理など、全体をマネジメントする仕事です。コミニュケーション能力は必須ですし、その他にも官公庁に提出する書類を作成したり、CADで図面を作ったり事務的な仕事もこなさなければなりません。
常に多方面に意識を働かせることが求められます。
また、根本的にお客様第一のサービス業に従事している、という意識も重要です。長く続く設備の維持は顧客の信頼を得ることが絶対条件。一回売って終わる商品とは違うことを肝に銘じて誠実に職務をこなすことが大切です。