コード
496
企業の特徴:
建設・調査設計・設備工事
旭産業(株)
時代が求める「防災」のスペシャリスト企業! 旭産業株式会社は創業75年の実績を誇り設備と機器の両面から私たちにしかできない地域貢献を多角的に進めています。グランシップ静岡やアクトシティ浜松も当社の施工実績です。若手社員も多く活躍中! 静岡市の本社と浜松営業所の技術職・設備営業職を募集します。
画像をクリックすると拡大できます
地元静岡のエキスパート
旭産業は信頼第一をモットーに、給排水衛生・空調・消防設備工事の施工を行い、その大半は施工後もこれら設備の維持管理・改修・リフォーム業務まで携わっています。
私達の仕事のやりがいは、何といっても自分が手掛けた仕事が何十年ものスパンでカタチとして残ること。これは何ものにも代え難い「喜び」です。また、皆さんの地域の自主防災組織や企業に防災資機材の販売などを行っています。
私達の仕事は派手ではありませんが、日常生活においてなくてはならないもの。水道がとまったら?空調がとまったら?災害がおきたら?…と想像してみると私達の仕事の重要性が見えてきます。
自分たちが作り上げた建物が、何十年も変わることなく建っています。近くを通る度に苦労したあの時を思い起こします。私たちの仕事は自分への記念品を作っていくようで、やりがいに満ちています。
商品営業部
商品営業部は消防資機材と防災関連商品をメインに販売しています。
消防関連用品では、消防署内で使用される梯子車、ポンプ自動車などの大きな物から防火服、革手袋や靴などの装備品に至るまでの様々な商品をPRし、納品しています。
また、レスキュー隊員の方々に喜ばれる消化活動に役立つ商品、救助活動に威力を発揮する商品をPRし、静岡県内とその周辺を飛び回っています。
防災関連商品では、毛布やテント、簡易トイレなど地震災害時に備える商品、非常食や保存水など避難生活時に役立つ商品、消化器や耐震マットなど災害発生時に災害を最小限に抑えるための商品といった日常生活を守るために欠かせない、馴染みのある商品を官庁の防災課や各地域の自主防災会、民間企業などへPRしています。
たくさんの人と出会い、地域に貢献できるやりがいのある仕事です。
保守管理課
設備部保守管理課では、消防法に基づく法定点検を年2回行い、点検結果を報告書にまとめ消防署に提出します。対象は個人宅ではなく大きなビルや工場、学校、病院など様々です。当然一人で点検する訳では無く、たくさんの協力会社をまとめ、日程、労務、安全管理をしながら作業をまとめていく監督者の役割を担います。点検の結果、不良箇所が見つかれば修繕の工事の施工管理も担当します。保守担当者がより良い設備へのリフォーム提案営業をすること、これもまた、重要な業務です。
企業や役所の総務の担当者から長く確かな信頼を得ることが、大変重要な仕事です。会社の経営上も、規模は大きくても単発で終わる工事ばかりでなく、信頼されて何十年も続く保守契約の存続が非常に重要となって来ます。
また、時には非火災報(機器の誤作動による警報器の作動)が起こることも…そんな時はすぐに手配をして解消します。突然の呼び出し対応は大変ではありますが、お客様に「ありがとう、助かったよ」と言っていただけるのもこの仕事のやりがいと言えます。
エスパルスに協賛しています
静岡市清水区は弊社創業者の発祥の地。旭産業は地域のスポーツ振興による活性化を願って、エスパルスに協賛しています。
日本平のIAIスタジアムには小さいながら旭産業の社名の看板が2つ設置されていますので、来場された方は探してみてくださいね!