プロフィール

- 家族と過ごす時間が増えました
- 鈴木(34) 大学院理系卒 入社4年
- 出身形態:Uターン
- 製造部 組立課
画像をクリックすると拡大できます
現在の仕事内容
私が担当しているのは自動組立専用機、ロボットシステムの組立です。組み立てた後に試運転を重ねて順調に稼働するように調整します。図面を基に組み立てますが、自分の判断を要求されるのでカンやコツの習得も重要です。
社内での試運転が完了すればお客様の工場に納入して生産できる状態に仕上げます。稼働を始めた機械が生産する自動車や楽器などを多くの人が使い、楽しんでくれる。エンジニアとしてこれほどの喜びはありません。
納入先は国内だけではなく海外もあります。このように機械を実際に生産するまでを担当する仕事はすごくやりがいがありますね。
1日のスケジュール
時刻 | 内容 | 詳細 |
---|
8:05 | 出勤 | |
8:10 | 体操、朝礼 | 進捗状況と本日の仕事内容の確認 |
8:15 | 業務 | 機械の組立、試運転調整、社内打ち合わせ
10:00~10:10 休憩
|
12:00 | 昼休み | 昼食、休憩、雑談 |
12:50 | 業務 | 製作日程の確認・調整 時には客先に出向いて打ち合わせ
15:00~15:10 休憩 |
17:20 | 退勤 | |
職場の雰囲気
職場の雰囲気は自由で堅苦しさはありません。特に良いのは、分からないことや迷っていることを質問すると、丁寧に答えてもらえることです。
また、上司が全体と各機械を見てくれているので、私の気が付かないことや改善点も適切なアドバイスをもらえます。このような雰囲気により日々の成長を実感できます。
仕事とは違いますが、年二回の社員旅行も楽しみです。費用は会社が出してくれることもあり、参加率が高いです。おいしいものを食べて、他の部門の人たちとも親しくなるチャンスになっていますよ。
会社を選んだ理由
地元である浜松へのUターン、モノづくりをしたい、大学院で学んだことを活かしたい、などの希望と合ったことです。それと労務管理がしっかりしていることですね。基本的に残業はゼロを目標にしています。たまにですが、残業をする場合は上司の許可を得るために無駄な付き合い残業などはありません。また、休日出勤した場合は代休を必ず取ります。おかげで、家族と過ごす時間が増えました。
このように私のクリエイティブ・システムへの転職は成功だと思います。
学生の皆さんへのアドバイス
就職活動にあたって、まずは自分の希望や夢を明確にすることが重要だと思います。それによって、対象となる会社や職種を絞り込むことが出来ます。
また、大企業や著名な企業だけではなく、特色と強味を持ち自分と一緒に成長することが出来るクリエイティブ・システムのような会社を選ぶことも大切です。
あとは、残り少ない学生生活を十分に楽しみましょう!