プロフィール

- 色々な方とお話をし、自分が知らないことを教えていただけるので、勉強になります!
- 藤沢 育実(32) 四大文系卒 入社9年
- 社会福祉法人 賛育会 介護課
画像をクリックすると拡大できます
現在の仕事内容
・食事や入浴など、ご利用者がご自分ではできないところを手伝い、できるだけご自分のリズムで生活できるようお手伝いしています。
・どうしたら楽しく生活できるか、怪我なく生活できるかなどを考えながらケアをしています。
・日々変わっていくご利用者の様子を見て、良いこと・悪いこと、楽しいこと・辛いこと等いろいろな発見があり、とてもやりがいがあります。
・主任として、ユニットの全体をみています。ご利用者が過ごしやすいように、又、職員が働きやすいようにどうすればよいか考えながら仕事をしています。
・移乗ケア委員のリーダーとして、新人職員へ移乗用具の説明、移乗用具を怪我なく安全に使えるよう職員へ指導しています。
1日のスケジュール
時刻 | 内容 | 詳細 |
---|
10:30 | 引継ぎ、昼食準備 | 前日の日誌と連絡ノートを確認し、フロア職員との引継ぎを行う。その後昼食の準備をする。 |
12:00 | 昼食介助 | 昼食介助をし、食事が終わった方の口腔ケアやトイレ案内等を行う。 |
14:00 | 排泄ケア、入浴介助 | おむつ交換や入浴介助を行う。 |
17:30 | 夕食介助 | 夕食準備~夕食介助を行う。 |
18:30 | 口腔ケア、トイレ案内、就寝ケア | 夕食が終わった方の口腔ケアやトイレ案内、就寝を希望した方には居室案内やパジャマ交換、ベッドへの臥床等を行う。 |
19:00 | 退勤 | 夜勤者と引継ぎを行い、退勤する。 |
職場の雰囲気
・同世代の職員が多く、相談しやすいです。
・若い職員でも意見を言いやすく、やりたいことを行動にうつしやすいです。
・明るく、活気があります。
・ご利用者と一緒に企画を行えて楽しいです。
会社を選んだ理由
・祖父母と一緒に住んでいて、介護が身近にあり、介護をする家族の力になりたいと思ったのが福祉に興味を持ったきっかけです。
・施設見学に来た際にきれいな施設で雰囲気が良かった点が魅力に感じました。
・先輩職員の話を聞いた際に、楽しさが伝わってきたのと、福祉系の大学を出ていなくても大丈夫と聞いたから賛育会を選びました。
学生の皆さんへのアドバイス
・色々な経験をし、色々な人とお話をしておくと良いと思います。自分が知らないことを教えてもらえ勉強になることが多く、視野が広がり、ご利用者とお話をするときにとても役立つからです。
・興味があることはなんでも挑戦しておくのも良いと思います。
・自分の好きなこと、趣味等を見つけておくと、ストレスが溜まったとき、悩んで落ち込んだりした時に、好きなことをして発散したり、気分転換ができるようになります。
・福祉関係の分野で働きたいなら、色々な施設を見ると良いと思います。福祉施設といっても様々な施設があるので、実際に見てその施設の雰囲気を感じたほうが良いです。
大変なところ
・ご利用者によって、体調、体の動き、反応等が違うので、それぞれに合った対応を要する点が大変なところです。とある方では良かった対応も別の方ではうまくいないこともあります。同じ方でも、その時によって反応が違うこともあるので、色々な対応を多角的に考える必要があります。ただ、その方の日々違った反応を見るのは楽しく、とても勉強になります。
・勤務形態が不規則で身体的に大変なところがあります。なので、休みの日には自分の好きなことや運動をして気分転換をしています。
・主任になってからは、これまで行っていたことに加えて、勤務表の作成、ユニット全体の業務や職員の育成・向上等について考えるようになり、視野を広げなければならないと感じています。慣れないことで難しいと感じることも多いですが、上司や先輩職員にアドバイスをもらいながら、頑張っています。