プロフィール

- コミュニケーションをきちんと取れる職場です!
- Y.S.(26) 大学院理系卒 入社2年
- 出身形態:県外から
- 介護福祉部
画像をクリックすると拡大できます
現在の仕事内容
安全な製品を作るためには守るべき決まりや基準があります。現在はその決まりなどを調査して、当社の製品に反映していくための仕事をしています。
1日のスケジュール
時刻 | 内容 | 詳細 |
---|
7:20 | 出社 | 車で渋滞にはまりたくないので、余裕をもって出社しています |
7:50 | 部署内朝礼 | その日の予定や連絡事項を共有します |
8:00 | 前日の内容報告 | 前日までのまとめた内容を朝に報告します
そのあとの方針なども話して決めていきます |
8:30 | 作業開始 | 調査する項目が様々あるので、調査とまとめを適宜していきます |
10:00 | 休憩 | 第1回 もぐもぐタイム |
10:10 | 作業の続き | |
12:00 | お昼休み | 空腹の限界… |
12:40 | 作業の続き | |
15:00 | 休憩 | 第2回 もぐもぐタイム |
15:10 | 作業の続き | |
17:00 | 終業! | 終礼も兼ねて、1日の進捗や調子を報告します |
職場の雰囲気
ありふれた表現ですが雰囲気を一言で表すなら、「アットホーム」です。社員同士の距離もそうですし、社長との距離もとても近く、なんでも話せる・聞ける・お願いもしやすい雰囲気を感じています。
そして、挨拶がしっかりしていて明るい職場だと思います!
会社を選んだ理由
福祉機器のある展示会に行ったとき、橋本エンジニアリングの車椅子MC-Xを発見して、これは良い!と直感的に思いました。車体の軽さ、カッコいいデザインなど、魅力のある車椅子を作っている会社という印象でした。
そして、様々な事業内容に対する会社、特に社長の熱意を強く感じました。インターンシップにも参加して1週間実際に社内のアットホームな雰囲気を感じて、ここに行こうと自然に選ぶことができました。
ほぼ衝動的な理由だったとは思いますが、製品の魅力・社長の熱意・職場の雰囲気で橋本エンジニアリングを選びました。
学生の皆さんへのアドバイス
入社して改めて感じたことは、「社会人になると1週間の多くを会社で過ごすことになる」ということです。在宅ワークなどもあって長さは人それぞれですが、会社の方と多くの時間を過ごします。その時間が辛いと、仕事を続けていくのは難しいと思います。長く続けることだけが良いこととも思いませんが、会社での時間が辛いという状態は精神的によくないと思います…。
会社を選ぶときにできればチェックしてほしいことは、「素の自分でいられそうな雰囲気の会社かどうか。」です。無理をせず素でいられる時間が社内でもあれば、きっと充実した時間を過ごせるのかなと思います!
自炊!
大学院までずっと自宅生だったので、就職してから自炊を始めました。ただ、特に平日の朝と夜はもう本当に面倒で…。笑
朝はまだまだ手抜きですが、常備菜を作ったり、最近は夜ごはんを充実させています!手抜きですけど栄養バランスだけは気をつけているので、規則正しい平日の生活も相まって、前より体調はいいかもしれません笑