事業内容
私たちは、お茶どころ静岡県掛川市にあるお茶屋です。大正10年(1921年)にお茶づくりを始め、それ以来ずっと深蒸し茶を作り続けています。お茶の栽培から製造・販売までを一貫して手掛けており、安心・安全でおいしいお茶を国内外のお客さまに提供。お茶の品質には絶対の自信があり、農林水産大臣賞をはじめ数々の受賞歴を誇ります。またお茶テイストの新飲料やスイーツの共同開発など、OEMによる商品開発も行っています。
【業務内容】
茶製造・卸・販売
【取扱い品目】
緑茶・ほうじ茶・玄米茶・紅茶・抹茶・粉末茶・食品加工原料茶
茶加工品(スイーツ等)
【主なお取引先】
飲料メーカー、食品メーカー、茶専門店、流通、小売等
ここがポイント

(1)茶製造「かねじょう」のはじまりは大正10年。地域の農家さんと共に100年を迎える地域密着企業です。土からこだわった茶園づくりにはじまり、お茶摘みから商品の袋詰めまで、丁寧で責任ある一貫生産が特徴です。
(2)徹底した品質管理・衛生管理によりお客様に安心・安全をお届けします。世界品質に対応するため、食品工場の国際基準であるFSSC22000も取得しています。社内には製品分析室もあり、専任研究員が製品のおいしさや安全性について、厳しいチェックを行っています。
(3)全国各地の有名茶店様から多数の引き合いをいただいており、日本トップクラスの高級茶卸として評価されています。受賞歴も数多く、令和2年度には農林水産祭「天皇杯」(生産部門)と全国茶品評会「農林水産大臣賞」をダブル受賞。また、iTQi(国際味覚品審査機構)の評価では8年連続9回目の三ツ星受賞を達成し、さらに、10年で7回受賞した製品に贈られる最高位の「ダイヤモンド賞」も獲得しました。
(4)ペットボトル飲料原料用茶葉製造ラインや独自の抹茶工場をもつなど、常に時代を先どるお茶づくりに挑戦しています。令和3年には社屋となりに日本茶カフェをオープンいたしました。新たなお茶文化の発信地として日々お客様をお迎えしています。
プロフィール
設立 | 1954年4月 |
---|
資本金 | 2,400万円 |
---|
代表者 | 代表取締役社長 佐々木余志彦 |
---|
売上高 | 40億円(2021年度3月) |
---|
従業員 | 67人(男40人 女27人)
|
---|
採用ラフスケジュール
※各項目のスケジュールを表示しております。
この企業を見ている人はこんな企業も見ています
-
- (株)村松商店
-
- SBSプロモーション
-
- (株)SBSメディアビジョン
-
- JA静岡市(静岡市農業協同組合)
-
- (株)静岡新聞社・静岡放送(株)