事業内容
【3~5年後のビジョン、そこに向けての戦略】
我社はモーションコントロールを核に電気電子の制御技術、精密ロボット、ナノ微細加工技術と自社製品をラインナップしているメーカーで、オンリーワン技術を革新しています。日本初のトランジスタサーボを手懸けた制御技術・性能には自信があります。大手メーカーの真似できない製品により、個々のお客様の満足を製品化することを喜びと捕らえます。尚且つ、電気制御装置のみで勝負するのではなく、メカニカル技術とコラボした製品、すなわちメカトロニクス技術を
追求。具体的には・・・
Ⅰ)サーボ制御とパラレルリンクロボット開発
Ⅱ)世界トップクラスの「全自動いか釣機」オールコンピューターにて、自然
界に挑戦します。
Ⅲ)超精密微細加工装置開発
Ⅳ)精密切削加工ミニロボット開発
ここがポイント


(1)技術は人づくりから。成果が見えると「ひとのやる気」も高まる。
我社はモーションコントロールを核に電気電子の制御技術、精密ロボット、ナノ微細加工技術と自社ブランド、オンリーワン製品を開発するメーカーです。世界最速の,サーボドライブ技術で【人の手の動きを再現したい】【人の役に立つ仕事をしたい】【皆の力で開発】【中小だからできる開発】・・独自の技術で勝負します。
1、世界トップ「全自動いか釣り機」
2、ナノテク関係の装置開発
3、パラロボとセンサー技術の開発
4、研究・試験・検査の各種装置など開発に着手しています。これら開発には「ひとづくり」が必要です。1年間研修を経て、社員間の風通しが良い環境が、我社の誇りである社員定着率の高さにあらわれております。
(2)小さな技術から、メカトロニクス世界を革新したい!
世界最小Siサーボ、Cuty Axis サーボドライブ、FAシステム制御、Windows CE、パラロボ、Para Robo Mini、ナノ微細加工技術、海洋ロボット、省エネ制御システム製品等の開発、設計、製作を事業として展開しています。サーボ(Servo)の語源はラテン語の servus(奴隷)から由来しています。サーボを簡単に説明すると、指示した位置や速度にすばやく追従させる制御をおこなう装置といえます。高速に繰り返し指定した位置に移動することを得意としており、その特性から、ファクトリーオートメーションやロボット分野では欠かせない技術となっています。たとえば、半導体や液晶パネルを製造する製造装置のほとんどに使用されています。
(3)好奇心、創造力、社員同志のキヅナ、1年間の研修システム!!
皆さん方の1~3年先輩、兄貴的存在が必ずつきます。気軽に相談しやすい兄貴の将来はプロを目指しております。 【仕事のOFFを楽しく⇒ONが充実】そして、完成された人材を求めたことは一度もありません。 なぜならば、人材は入社後に育て上げていけばよく、みなさんに望むのは向上心と好奇心を絶えず持ち続けてもらいたいのです。 若手スタッフの柔軟で独創的なアイデアを吸い上げ、自由に発言できる職場環境が整っています。基礎的な教養はもちろん必要ですが、世の中の動きにどれだけ興味を持っているか?そして、それにこだわりとか理解追求により自分のものにしているかです。いろんなことに興味を持てる人がいいですね。
プロフィール
設立 | 1970年10月 |
---|
資本金 | 1,200万円 |
---|
代表者 | 代表取締役社長 久保田 和俊 |
---|
売上高(グループ連結) | 220億円(2019年3月末) |
---|
従業員 | 335人 グループ合計 |
---|
事業所 | ■本社 静岡県静岡市清水区清開 ■サーボ工場 静岡県静岡市清水区清開 ■清地工場 静岡県静岡市清水区清地
|
---|
オンとオフ 楽しく
★充実した社内イベントで、積極的に社員の親睦を図ります★ いつも仕事をしている仲間と仕事以外でも積極的に交流しています。毎回、出席率は高く、とても盛り上がります。
☆☆全社員でのイベント・・新年会、新入社員歓迎会(BBQ)、半期慰労会、社員旅行、忘年会とさまざま・・
■慰安旅行
2年に1回、従業員全員で慰安旅行に行っています。
行先は、東京・横浜や大阪など様々ですが、観光バス3台で、日頃、仕事を共に行っている仲間と一緒に楽しい時間を過ごします。普段の仕事の中では見れないような、一人一人の意外な一面を見ることができ、毎回、新しい発見や感動を与えてくれる旅行です。
★平成26年11月には飛騨・高山に行ってきました。
☆平成28年10月・・・今話題の築地市場へ視察?(笑)
☆平成29年10月は岐阜/長良川温泉でまったりと温泉に浸かってきました!
■コミュニケーション
部署毎の懇親会 仕事のオンオフ切り替えに・・・・ 皆のつながりで楽しい職場に・・・・
■バーベキュー大会
年に数回、サーボ工場の駐車場を使用してバーベキュー大会を行っています。
毎回、全社総合会議の後に行うことが多く、出席率は非常に高いです。普段、別の仕事をしている人たちとも話ができ、良い社内コミュニケーションの場となっています。
■三明FC
三明FCは社会人リーグに参加し、月に2回、安倍川の河川敷で試合を行っています。登録メンバーは約25名で、皆で楽しくやれる雰囲気です。
■ツーリング同好会
バイク サイクリング ランニング 青空の下社員は仕事以外のフィールドで思いっきり楽しんでいます。
一緒に走りませんか?
■スポーツ同好会
今流行っているのはバスケット、フットサル、ゴルフ・・・
ウインタースポーツはスキー、スノボーなど、2019年2月23日、白馬へ。
・・・・ ホントに皆、社員同士仲良く、汗かくのが好きですね。
採用ラフスケジュール
※各項目のスケジュールを表示しております。
この企業を見ている人はこんな企業も見ています
-
- (株)SBS情報システム
-
- 静和エンバイロメント(株)
-
- (株)静岡新聞社・静岡放送(株)
-
- JA静岡市(静岡市農業協同組合)
-
- (株)朋電舎