プロフィール

- 自分らしく、のびのび仕事をしています。
- 榛葉智紀(35) 四大文系卒 入社8年
- 出身形態:Uターン
- 営業グループ
画像をクリックすると拡大できます
現在の仕事内容
当社の営業の内容は、基本的には取引のあるお客様の新規案件に対し、技術的アドバイスを行ったり、コスト算出を行ったりしています。
また、熱処理というお客様の生産プロセスの一部を任されている為、よりスムーズに業務が進むよう、客先と連携を取り、社内外の調整を図っています。
1日のスケジュール
時刻 | 内容 | 詳細 |
---|
7:40 | 出社 | 元気にあいさつして出社 |
8:00 | 朝礼 | 必要な客先情報を他部署へ報告 |
8:30 | AM業務開始 | 客先との打合せ、見積り作成など |
12:00 | 昼休み | 先輩・同僚と雑談し、リフレッシュ |
13:00 | PM業務開始 | 他部署との打合せ、生産調整など |
14:00 | 売上確認 | 1日の売上を確認 |
15:00 | 来客対応 | 新製品に向けたトライの事前打合せ、工場見学対応など |
17:30 | 1日のまとめ | 打合せ議事録や営業日報の記入など |
18:30 | 退社 | やるべき事を全て片づけ、帰宅 |
職場の雰囲気
事務所、工場ともに光が入る造りになっている為、自然と従業員も明るく、温かい雰囲気に包まています。
そんな中でも仕事となれば真面目に取り組み、誰でも意見を言い合える環境です。
会社を選んだ理由
私は、文系の大学を卒業後4年間食品会社に勤務しており26歳で当社に転職しました。
当社は、一度足を運んで頂ければ分かりますが、職場の雰囲気はなごやかで、業種も熱処理という奥が深い世界の為、他の製造業とはまた違った楽しみがあると感じました。また、これまでの経験を活かすことのできる職場だと思った為、入社を決意しました。
学生の皆さんへのアドバイス
全てに言えることですが、考え方次第だと思います。
就活も大変ですが、自分なりの考えを持ち、結果的に納得できる仕事に巡り合えるよう、時にはリフレッシュをして、楽しみながらやるくらいの方が成果も出ると思います。頑張って下さい。
*仕事の楽しさと苦労
1.仕事の楽しさ
・様々な業界動向や各方面の情報から算出した見積もりが受注につながると、仕事が成功したと感じる。
・お客様納期と社内の生産能力をパズルのようにあてはめ、最も効率よく生産計画が組めるとスッキリする。
・適した研修に参加できるため、自らの力量がアップすることが励みになる。
・改善活動に対して、会社が積極的で、協力的なため、スムーズに承認されるので、効率が良くなり、仕事がやりやすくなる。
2.仕事の苦労
・新製品の立ち上がりは試作から監査、初期流動完成まで、担当する業務が多く、手間がかかるが、無事軌道に乗り、手が離れると達成感がある。