-
- 印刷・出版・広告・マスコミ
- (株)ヨシモト印刷社
フォトニュース

画像をクリックすると拡大できます
ヨシモト印刷社ってどんな会社??
そんな我が社の工場、事務所の様子や説明会の参加様子等を随時更新していきます!
10月14日 内定式実施しました!
9月7日 会社説明会実施
5月20日 会社説明会を実施しました!
もっと見る
事業内容
■製造業(フレキソ印刷)
環境と人に優しい「フレキソ印刷」の手法を日本でいち早く取り入れ、フレキソ印刷でメリットの出る様々な分野を開発してきました。伸縮素材や凹凸のある素材等、従来印刷が難しいと言われていた素材への印刷が可能になり、新しい分野を立ち上げました。
現在は大手メーカーとの取引も活発に行われており、皆さんが目にしたことのある【食品梱包材】【紙おむつ】【医薬品パッケージ】等生活に身近なものの多くを取り扱っています。
現在日本に3つの工場を持ち、2色から最新機の12色を一度に印刷できる印刷機を導入し、6台の印刷機をフル稼働し、お客様に提供しています。また、タイにも工場を持ち、海外での生産に力を入れています。
弊社は品質マネジメントシステムのISO9001、食品安全マネジメントシステムのFSSC22000認証を取得し、厳格な品質検査、衛生管理を行っています。
ここがポイント

(1)転勤なし!
当社は静岡市の市街地から少し離れていますが、3つの工場が半径1キロ圏内にあるため、市外を伴う転勤はありません。地元静岡で腰を据えて働くことができる環境にあります。
(2)静岡県経営革新最優秀賞受賞!
静岡県が実施している取組で、新事業を立ち上げようとする事業者の情熱や思いを具現化する有用な取組をした企業に対して県が表彰するもので、当社は、平成29年に水性フレキソ印刷普及への取り組みが評価され、最優秀賞を受賞しました。
(3)人と環境に優しい水性フレキソ印刷が注目されています。
残留溶剤の臭いがしない、有害物質の排出が極めて少ない水性フレキソ印刷は、近年では安全性を重要視する食品関係や衛生関係での採用にメリットがあります。また、働く社員の環境も改善され、人と環境に優しい水性フレキソ印刷の普及が進んでいます。
(4)FSSC22000(食品安全マネジメントシステム)検査基準の導入
食品製造で導入されている検査基準で、食品パッケージを取り扱っている弊社においても同様の検査基準を導入して、より厳格な検査を行っています。
(5)当社のビジネススタイルは開発型
顧客から、「こんなものができないか」と要望が入るところからスタートし、当社で提供できる印刷技術で可能なものを提供し、顧客と共に製品を作り上げていきます。
特に新規開発には力を入れており、最新の印刷関連技術を利用して、従来にない新たな機能や付加価値を持った新製品やサービスを開発し、必要な期間内に量産化(製品化)していきます。
プロフィール
設立 | 1978年1月 |
---|
資本金 | 5,000万円 |
---|
代表者 | 代表取締役社長 吉本 孝志 |
---|
売上高 | 16億9,000万円(2018年) |
---|
従業員 | 98人(男88人 女10人) ※ 当社直接雇用従業員数 派遣社員を含めると、105名程になります。 |
---|
事業所 | 本社事務所、本社工場 〒421-2114 静岡市葵区安倍口新田393
内牧工場 〒421-2118 静岡市葵区内牧375
安倍口工場 〒421-2114 静岡市葵区安倍口新田396
タイ工場 |
---|
新工場竣工 | 今年の6月に静岡市葵区牧ケ谷に新しい工場が完成予定です。 |
---|
経営理念
ユニークな技術で顧客にメリットを提供し、成功体験を通じて、会社と社員が成長していく。
(1)技術を研鑽し、進化した新しい機能を付加した製品やサービスを開発し、提供する。
(2)作業の安全に配慮し、技術を高め、最高の品質と効率を提供する。
(3)業界の発展に貢献し、得意先の事業の活動に寄与し、共に成長する。
(4)社員の安全、成長、生活と幸せを守る。
(5)時代に応じ、変化を恐れず進化し続ける。
(6)環境に影響を与える廃棄物を削減する。
採用ラフスケジュール
※各項目のスケジュールを表示しております。
この企業を見ている人はこんな企業も見ています
-
- (株)SBSプロモーション
-
- (株)村松商店
-
- (株)コスモステクノ静岡
-
- (株)静岡新聞社・静岡放送(株)
-
- 日本通運(株) 静岡支店