事業内容
私達の使命は、天竜材の販売を通じ未来にきれいな水と空気を引き継ぐこと。
『過去に感謝し、今よりも良くして未来に引き継ぐ』
天竜材材の付加価値商品の開発を通じて持続可能な林業経営に挑戦します。
木材業界と木造建築に対する信用を高め、維持することに挑戦します。
これらは、SDGs『持続可能な開発目標』として弊社の目標であります。
《事業内容》
・建築資材の仕入・販売
・遠州バザール企画運営
・HOME企画運営
・一般住宅の設計、施工管理業務
ここがポイント

(1)創業以来、着実な健全経営
創業55年、一度も赤字はありません。鈴三材木店は、お客様と地元全体への存在価値向上を常に考え、社員全員が業績への強い気持ちを持っています。その結果、近年の不況も鈴三材木店には影響がなく順調に業績を伸ばしています。
(2)オープンな経営と、公平な分配
毎月の業績を社員全員が出席する会議で説明しています。月次決算の開示により自分たちの賞与分配の原資が分かることで、成果に対する報酬を実現しています。平等と公平は違います。成果に対する公平な分配をすることで、仕事へのやりがいと責任と喜びを感じられる社内風土があります。
(3)自己実現が可能な社内風土
平均年齢37歳と建築業界では若い人材が多い会社です。入社時から専門的な知識や技術を持って入社してもらうケースは少ないので、入社後の努力が重要です。とはいっても優しい先輩社員ばかりなので心配はいりません。素直な気持ちと人間性が成功のカギとなります。若い人材が多いので小さな失敗も多くありますが、積極的な失敗は経験となり成長すると考える風土です。ただし、人としての道徳から反することに関しては厳しい判断をする風土も兼ね備えています。仕事を通じて自己実現ができ、大人として、親として、社会人として、社会に必要とされる人材に成長できます。
(4)材木業界の雄
鈴三材木店は静岡県西部地域において、歴史・実績・業績・地元からの信頼度があるという責任と誇りを持っています。これは同時に、自分たちだけが良ければ良いではなく、地元の林業の活性化と雇用の創出にも責任があるということです。それには多くの知識と経験が必要となりますので、学びへの挑戦は大歓迎です。挑戦したいことに挑戦できる社内風土が根付いています。
(5)地域貢献とイノベーション
今の時代、固定観念はいりません。鈴三材木店は、地元の地産地消を推進する『遠州バザール』を企画・運営しています。材木屋という固定観念から、地元に根付いた存在価値のある企業へと成長しています。それには志を共有した多くの仲間が必要です。ぜひ、皆さんもその一人になってください!そして、多くの人達が笑顔になる未来を一緒に創っていきましょう!
プロフィール
設立 | 1966年5月 |
---|
資本金 | 1,000万円 |
---|
代表者 | 代表取締役 鈴木 諭 |
---|
売上高 | 36億円(2019年度7月) |
---|
従業員 | 52人(男40人 女13人)
|
---|
認定 | 一級建築士事務所 第5626号 気密測定技能者従事事業所 静岡県木材協同組合連合会「県産材取扱業者」 第1046号 大工工事許可 KMEW ROOGA施工管理者 合法木材供給事業者 第1046号 FSC認証 SA-COC-002664 |
---|
社外の方と切磋琢磨
鈴三材木店の新施設HOME HAMAMATSUで勉強会を開催しています。
私達スタッフはもちろんの事、
社外の方と交流をしつつ
切磋琢磨できる時間が持てることは非常に貴重なものです。
鈴木も精一杯皆様へ気持ちをぶつけ伝えます。
鈴三材木店では今後もこうした機会を作りながら、
私だけにとどまらず多くの方とつながって
向上していくことを進めていきます。
代表取締役社長 鈴木諭
採用ラフスケジュール
※各項目のスケジュールを表示しております。
この企業を見ている人はこんな企業も見ています
-
- (株)村松商店
-
- セルコ(株)
-
- (株)セイオー ダスキン静岡
-
- (株)ジャパン・ミヤキ
-
- (株)すみや電器