採用方法
【仕事内容】
道路、河川、林道、治山などの土木工事。
庁舎、学校、商業施設、スポーツ施設などの建築工事。
公共事業を主体とする総合建設業です。
チームワークを重視していますので協調性のある方を求めています。
専門知識の有無は問いません。
◎土木や建築を学んでいない方も、「和心協力」の精神で一人前に育てます。
中途半端な知識より、コミュニケーションや協調性などのほうが、むしろ大切。
事実、当社の現場監督は一から技術を覚えた人がほとんどです。
【募集職種】
■技術職
土木・建築の設計・施工・管理(現場監督)。
自然と人間を相手に体・心。頭を動かし、「自分の作品」を未来に創るやりがいある仕事です。
■営業職
打ち合わせから積算見積もりまで。
ゆくゆくは官庁やゼネコンとの折衝業務も担当し、プロジェクトを引っ張る人になってください。
選考基準
【採用学部】
全学部・全学科
【応募資格】
2021年3月卒業見込みの方、既卒3年以内の方
普通自動車運転免許(取得見込み可)
【応募方法】
新卒のかんづめよりエントリー
↓
会社説明会・会社見学会参加
↓
一次面接
↓
二次面接
↓
内定
※≪内定までの所要時間≫1週間から10日間でなるべく早くご連絡致します
【提出書類】
履歴書・卒業見込証明書
【入社後の流れ】
オリエンテーション及び
現場でのOJT
【求むこのような方】
知識や経験、資格などは不要です。
正社員として1から学び、安定した生活を送り、将来は建設の責任者として働く意欲のある方を募集します。
採用実績校
大阪府立大学、静岡文化芸術大学、長野大学、北里大学、京都産業大学、岐阜協立大学、聖徳大学、千葉工業大学、帝京大学、中京大学、山梨学院大学、大原簿記情報医療専門学校浜松校、中央工学校、東海工業専門学校金山校、東京デザイン専門学校、名古屋デジタル工科専門学校、読売理工医療福祉専門学校
待遇
【初任給】
2018年卒実績
院了 230,000円~
大卒 220,000円~
短大・専門卒 200,000円~
【昇給】
年1回(毎年4月)
【賞与】
年2回(8月・12月)業績に応じて支給
【各種手当】
通勤手当(規定あり)
時間外手当(みなし残業手当はありません)
退職金制度
深夜勤務手当
通信費補助手当
社保完備(個室)
家族手当
傷病休暇制度
産・育休制度
再雇用制度(65歳~70歳)
人間ドック補助制度
試用期間3か月
【勤務時間】
8:00~17:00(実労7.5時間)
休憩:昼1時間 その他30分
【休日・休暇】
日曜・祝日
土曜日は月1回程度出勤あり
夏季特別休暇 4-5日
年末年始休暇 7-8日
慶弔休暇あり
年間休日115日
初任給
大卒: 220,000円
大学院卒: 230,000円
短大・専門卒: 200,000円
教育制度
■技術職の教育
先輩社員がマンツーマンでOJTを行います。
いろいろな現場に顔を出すというより、
一つの現場に入り、着工から完成までじっくり体験していきます。
そのほうが本物の実力を効率よく身につけられると考えているからです。
■営業職の教育
営業職希望の方も、ある程度の技術力が必要です。
現場研修を経験したのち、積算をマスターし、
経営陣の下について人間力を高めていきます。
◎資格取得支援制度
土木施工管理技士、建築施工管理技士、建築士、工作機械の免許など、
資格取得を積極支援しています。
受験費用や講習費用は全額会社負担。報奨金や資格手当の制度もあります。