事業内容
普通車・中型車・準中型車・大型二輪・普通二輪・大特車・牽引車等免許取得教習
高齢者講習・企業安全運転研修・交通安全研修(学校)
ペーパードライバー講習
ここがポイント

【笑顔と、技術と、プライドと。】
(1)教えたいのは「心」です。
交差点で待っていると、「お先にどうぞ」と道をゆずってくれた。
雨上がり、水溜りの水が跳ねないように、速度を緩めて通り過ぎてくれた。
さり気ないドライバーの思いやりの心は、気持ちをほっとさせてくれます。
運転技術はもちろん、マナーや思いやりなど人としての美学を重視!
生徒さんが、愛されるドライバーに成長して頂くために、何より必要なのは
心です!
(2)常に先駆者であり続けていきます!
浜松駅に一番近い自動車学校という利点を活かしスタートした「まちなか教習」も、運転技術や安全意識をチェックする「ドライブ・レコーディング・システム」導入も「エコカー」への取り組みも、県下で初めて試みたのは私達、上池自動車学校でした!
常に先駆者であり続ける理由は、生徒たちへの不安や不便を出来るだけ早く解決し、快適に教習を受けてほしいというごく当たり前の発想から生まれています。
今後も生徒の為のパイオニアであり続けたいと願っています!
(3)女子剣道部、ここにあり
【路上の平和を守る、美しき剣士たち】
★浜松市にある上池自動車学校女子剣道部は、
3年前から本格的に活動している実業団チーム!
市内の大会で、3連覇を果たす活躍を見せるほか、
地域の交通安全にも貢献しています。
プロフィール
設立 | 1959年11月 |
---|
資本金 | 500万円 |
---|
代表者 | 代表取締役社長 中原 克樹 |
---|
従業員 | 60人(男35人 女25人)
|
---|
事業所 | 〒432-8011 浜松市中区城北1丁目19番8号 |
---|
まちなか教習実施! | 教習内容を「生徒が免許を取った後に困らないように」と浜松市街地を練習の場とし、学科教習で学んだ安全運転をするための知識を知識だけにとどめず、技能教習で様々な交通場面を数多く体験し、その対応力を実際の 運転で身に付け、安全運転に繋げていこうという「まちなか教習」を実施しています。
|
---|
女子剣道部ここにあり
【路上の平和を守る、美しき剣士たち】
★浜松市にある上池自動車学校女子剣道部は、
3年前から本格的に活動している実業団チーム!
市内の大会で、3連覇を果たす活躍を見せるほか、
地域の交通安全にも貢献している。
【竹刀もハンドルも華麗にさばく】
★9年前に同好会としてスタートした上池自動車学校の女子剣道部。
3年前から本格的な実業団となり、現在は部員6名で活動している。
監督の中原克樹さんは、なんと同校の社長。
学生時代に全国大会に出場した実績を持つ、経験豊富な指導者である。
中原監督が市内高校の剣道部で外部コーチを務めていた縁で、
若い選手たちが同校に次々と入社。
県西部地域の大会・永峰杯では3年連続優勝を果たすなど、さまざまな大会で
実績を積み上げている。
「剣道は攻めるのと同時に、防御のことも常に考えていなければいけません。
これは車の運転も一緒。アクセルを踏みつつ、ブレーキも意識する。
剣道を通じて、交通安全の啓蒙活動ができればと思っています」と中原監督
練習は週に2~3回。選手たちは日中、教習指導員や事務員として働き、
休日は遠征を行ったり、大会に出場したりしている。
剣道で培った礼儀作法は職場でも健在。
持ち前の瞬発力でテキパキと仕事をこなす。
相手の心を察するコミュニケーション力にも長けているため、
同僚や生徒たちからも慕われているという。
教習指導員として働いている伊藤未季さんは「車の運転はその人の性格が
でるので、生徒さんに合わせたアドバイスをするようにしています。
大会で上位になって学校の名を広めて、『上池で運転免許を取りたい』と
思ってもらえるように頑張りたい」と力を込める。
採用ラフスケジュール
※各項目のスケジュールを表示しております。
この企業を見ている人はこんな企業も見ています
-
- (株)村松商店
-
- (株)セイオー ダスキン静岡
-
- セルコ(株)
-
- (株)すみや電器
-
- (株)コスモステクノ静岡