プロフィール

- 柔らかい製品を柔軟な業務範囲の中で開発しています。
- 関谷勇太(31) 大学院理系卒 入社6年
- 出身形態:県外から
- 技術開発課
画像をクリックすると拡大できます
現在の仕事内容
私が所属する技術開発課では、陸上ネットや付属資材についての製品開発・用途開発・設計業務を行っています。今までにない新規製品や新規用途の0から100まで関わることが主な仕事となります。大変に思うことは多いですが、大きなやりがいがあります。その他にも営業の技術的支援も行っています。内勤がメインですが、顧客の意見、技術・製品情報を得るために外へ出張することが多いです。
1日のスケジュール
時刻 | 内容 | 詳細 |
---|
8:00 | 出社 | 通勤は自宅から車で30分程度です。 |
8:20 | ラジオ体操・朝礼 | |
8:30 | 準備 | メールチェック・打合せ |
9:30 | 午前の業務 | 打合せ内容を基に検討書や図面、仕様書の作成を進めていきます。 |
12:00 | 昼食 | 食堂で昼食をとります。会社で契約している仕出し弁当があるので、皆で食べます。 |
12:50 | 午後の業務 | 引き続き、資料作成等を進めていきます。一日で一つの資料を作る場合もあれば、2~3件作る場合もあります。 |
18:00 | 業務終了 | 定時は17:20ですが、30~60分の残業をしていくことが多いです。 |
職場の雰囲気
業務中に雑談するような和気あいあいとした職場です。個人の裁量範囲が広く、柔軟に仕事を進めていくことができます。皆の出張の予定が重なり、職場に一人ぼっちになると少し寂しいかもしれません。自分一人では解決できない課題に当たったとしても、課の皆でアイデアを出しながら解決しています。
会社を選んだ理由
繊維学部というユニークな学部を卒業したことから、それを活かせる仕事を探していました。個人の裁量が広い職場の方が良いと考えて、大企業ではなく中小企業をメインに就職活動をしていた所、ナカダ産業に巡りあいました。陸上ネットというニッチな材料に関わっていけることに面白さを感じて入社しました。
学生の皆さんへのアドバイス
よく就職活動は結婚に例えられます。就職活動をしていた当時を振りかえると、事業内容・規模、待遇なども重要ですが、最終的には会社との相性や縁がより重要だったのかなと思います。もし、もっと業務における裁量範囲が狭かったら、仕事が面白くなかったら、今の自分はいないように思います。自分が働いていて面白いと感じれる会社に巡り合うためにも、会社説明会、面接、先輩社員、会社ホームページを通して多くの情報を収集し、その上で会社を選べると良いのかなと思います。
日本全国津々浦々
一般的な営業職とは異なり、担当するエリアが決まっているわけではありません。仕事の中で行く必要があるのであれば、北は北海道から南は沖縄まで全国どこでも訪問します。私が入社してからの6年間だけでも、29の都道府県に訪問しています。残りの18県もいずれは出張してみたいと考えています。出張先で仕事が早く終われば、現地を観光したり、グルメを楽しんだりすることもあります。旅行が好きな人であれば、それだけでも楽しく仕事をすることができるかと思います。