プロフィール

- 選考はすべて面接なので、私という人間をしっかり見てくれているのだと思いました!
- R・S(28) 四大文系卒 入社4年
- 出身形態:Uターン
- 本社管理部
画像をクリックすると拡大できます
現在の仕事内容
管理部という部署で、総務、経理、採用の仕事をしております。
総務の仕事としては、備品の管理や社用車の管理、社用携帯の管理、事務手続きなどです。
経理の仕事は、売上伝票のチェックや売上請求書の作成業務です。
採用の仕事は、合同企業説明会や個別説明会で会社説明をしたり選考の段取りをしたりしています。
採用の仕事で外に出ることはありますが、それ以外は社内にいます。
社員が気持ちよく働くことができる環境作りを常に意識して仕事をしています。
1日のスケジュール
時刻 | 内容 | 詳細 |
---|
8:00 | 朝礼 | 司会は順番でやります。体操もあります |
| 午前中業務 | メール処理、郵便物の配布、売上伝票チェック、電話応対、パソコン入力 |
12:00 | 昼食 | 会社で給食を注文できます |
13:00 | 午後業務 | メール処理、電話応対、請求書作成、備品発注、パソコン入力 |
17:00 | 退勤 | 明日の準備 |
職場の雰囲気
非常に明るくエネルギッシュな会社で、部署関係なくコミュニケーションが多いと思います。
人と話をすることが好きな人が多い為だと思います。
また、わからないことがあれば、皆でフォローする体制があるので、
新人の頃は周りの方にとにかく報・連・相をしていました。
会社を選んだ理由
自分がやってみたかった仕事ができると思い入社を決めました。
私は始めから内勤で社員を支える仕事がしたいという思いがあり、
管理部ではそれが叶えることができそうだと考えました。
選考も筆記試験はなく、すべて面接なので、
私という人間をしっかり見てくれているのだと思いました。
学生の皆さんへのアドバイス
私の時もそうでしたが、今はネットで様々な情報が入手できる時代だと思います。
便利ですが、それと同時に情報量も多く、すべてが正しい情報とはいえません。
学生さんの皆さんには、是非自分の目で自分の足で会社を見に行ってください。
とにかく気になった企業の説明会には積極的に参加することが大切だと思いますし、比較をしてみてください。選択肢を増やすことが就職活動では大事です。
また、しっかり軸を持つことです。
そこがブレたらミスマッチにも繋がる可能性がありますし、面接官にも低評価です。
ここは譲れないという自分の意志を持って就職活動をしてみてください。
大切にしてること
私は効率よく仕事を進めることを大切にしています。働き方改革により残業時間の上限や有給休暇取得の義務化が進み、限られた時間の中で日々の業務をこなさなければなりません。そのためには、今までの仕事内容や働き方を見直し、無駄を省くことが必要になってきます。日々物事をよく考えながら仕事をしています。
また、コミュニケーションを積極的に取ることを常に意識して仕事をしています。
働きやすい職場作りには営業との情報共有が必須になりますし、内勤といえども、仕事をするには周りの方の協力が必要になります。仕事を円滑に、効率的に進めるためには、日々のコミュニケーションをどれだけ取っているかにかかっていると思います。
また、仕事の話だけでなく、プライベートや趣味、テレビ番組の話などを休憩時間にすることで、コミュニケーションの質をより上げることができると思います。
日々の積み重ねも社会では大切なことです。