プロフィール

- スタッフは皆仲がいいです♪
- 杉井崇人(25) その他 入社3年
- 出身形態:Uターン
- マルテ小林商店/マルヨシ第二
画像をクリックすると拡大できます
現在の仕事内容
マルヨシ第二の仕事内容は大きく3つに分けられます。1つは粉砕で、乾燥させた原料を組砕機や粉砕機で砕き、粉状にします。2つ目はエキスで原料の魚を溶かして液体にしてエキスを抽出します。粉体やエキスで作られた製品はスーパーなどで売られている液体調味料の原料に使われています。3つ目はだしパックで各家庭で使われているだしパックを製造したり近頃では猫用のペットフードの製造・荷造をおこなっています。
1日のスケジュール
時刻 | 内容 | 詳細 |
---|
7:50 | 朝礼 | 各部署ごとに朝礼をしてその日の作業内容を確認。 |
8:00 | 作業準備 | 機械を動かすためのラインの組み立てや原料の準備。 |
8:30 | 製造開始 | 製品を製造。 |
13:00 | 午後製造開始 | 午前中から引き続き製造。 |
16:00 | 片付け・洗浄 | その日の作業が終わり次第、片付けやラインの洗浄。 |
16:45 | 書類記入 | 製産した出来高などを記入。 |
職場の雰囲気
全体的に和気あいあいとしていると思います。仕事中はもちろん昼休みや帰りなどもコミュニケーションがとれています。作業は手を抜かず集中してやりますが、作業の合間や工場内ですれちがった時などに少し会話ができるような雰囲気です。社員どうしも仲が良く、忘年会などでは9割以上の社員が自由参加にかかわらず参加しているところからも雰囲気の良さがあってそうなのかなと思います。入社したばかりの人々も先輩が気楽に話しかけているので新しい人が入りやすい職場だと思います。
会社を選んだ理由
大学4年間県外で暮らし、その間に地元で就職したいと強く思いました。そして、せっかく焼津で就職するなら焼津の代表的な特産品であるかつお節を作りたいと考えました。マルテ小林商店は焼津のみでなく全国的に見てもトップクラスの節の生産量で、この会社なら自分のやりたい仕事ができるのではないかと考え、この会社を選びました。また事前にこの会社で働いている人から仕事内容を聞くことができ、自分の働いているイメージを強く持てたのも大きかったと思います。
学生の皆さんへのアドバイス
学校生活と仕事の違いに最初はかなり戸惑うと思います。アルバイトなどで働いたことのある人はわかると思いますが、基本的に自分と同じくらいの年の人しかいない学校と違い仕事では自分より年の多い人達ばかりです。また仲の良い人以外の人との付き合いも多く、色々と厳しいことを言われるかもしれません。しかし、その人たちのほとんどが接していくうちに良い所を見つけられるでしょうし決して嫌いだから厳しくしているわけではないと思います。そういった相手の嫌な所だけを見るのではなく、相手の良い所を見つけて、少しでも自分のストレスを減らすことがとても大事だと思っています。また始めは苦手な人でも、あいさつや世間話をしていくうちにその人にちょうどいい距離が見つかるので、苦手だと拒絶するのではなく積極的でなくても関わっていくことが大事だと思います。
休日の過ごし方
平日が休みになることもあるので、土日休みの人より自由度はあると思います。また自分の休みたい日は希望を出して休むことができるので、旅行や出かけたい時には便利だと思います。また週に1日以上は必ず休みがあり、休みの日に休日出勤はまずないのできちんと体を休めることができます。