プロフィール

- 静岡県らしい仕事をしたい
- 吉野 浩正(23) その他 入社1年
- 出身形態:ずっと地元
- 株式会社マルヨシ(第二工場)/製造・エキス
画像をクリックすると拡大できます
現在の仕事内容
原料から、様々な加工手段を駆使して、製品にしています。
私が働いている、エキス(液体)の部門では、魚介類を原料に使いそこからエキスを
作り出しています。例えば、同じ魚のミンチでも、加工していく過程でAには酵母を入れたけど、Bには酵母を入れていないというだけで全く違うモノになっていきます。当然と言われてしまえばそれっきりになってしまいますが、ほぼ同じ原料なのに、遠心分離機にかけたり、ろ化したりするだけで見た目も全く違うものになります。それをまた濃縮したり、その濃縮エキスをまた別の製品の原料にしたりして加工していくのが仕事内容です。一見難しい様に見えますが、基礎さえ覚えればやりがいのある仕事です。あとはとにかく濡れる仕事でもあると思います。
1日のスケジュール
時刻 | 内容 | 詳細 |
---|
8:00 | ラインの準備 | その日による所が多いのですが、8割方は、ホースのラインを組んだりする作業から始まります。 |
8:30~ | 原料の仕込・機械の立上 | 魚のミンチをタンクに投入したり、その準備を午前のこの時間にすることが多い。機械の立上げは自動洗浄等が主です。 |
10:30~ | 洗浄 | 勤務時間内全てに当てはまりますが、原料が入っていたコンテナ缶や仕込み道具の洗浄が主。 |
午後 | ラインの動作確認 | 酵素分解し終わったエキスがしっかりラインを通っているか等を確認。 |
午後 | 洗浄 | エキスの付いたホースやバルブ、コンテナ等を洗浄する。
終了前 後日のライン準備等 作業に余裕がある日は、後日のラインを組む。資材の準備をする時もある。
|
終了前 | 後日のライン準備等 | 作業に余裕がある日は、後日のラインを組む。資料の準備をする時もある。 |
終了前 | 洗浄 | 洗浄が多いが、汚れたまま使う訳にはいかにので、ここでも、大体、洗い忘れた物や床の水流し。 |
職場の雰囲気
まず第一印象は騒がしいと思います。(西現場は)大型の機械を動かしたりしていると、隣の人と話す時でも声を張り上げて話しをしないと全く聞きとれないこともしばしばです。フォークリフトで原料を専用の容器に入れる時や、突発的に大きい音が鳴る時がありますが、半年いても未だに慣れないです。
人的な雰囲気の方は、比較的良いと思います。やはり人なので考え方の違いなどはどうしても生じてしまいますが、毎日が葬式みたいなことはないです。先輩や上司の方がも接しやすい方が多いので、分からないことや確認したことを相談しやすいです。工場の方に戻りますが、建設されてまだ10年経ってないので綺麗です。エキス部門には最近、新しい設備が導入されたので、これからが楽しみでもあります。
会社を選んだ理由
私がこの会社を選んだ理由は、正直な話採用を最初に頂いたからです。テキトーに選んだ訳ではありません。面接の事前に工場見学に来たことは一度もなく、工場はおろか、2.3ヵ月前まで本社を見たことすらありませんでした。
私は静岡から毎日通勤していますが、通勤時間を1時間以内に収めながらも静岡県らしい仕事をしたいと思っていました。静岡で言えば駿河湾、駿河湾と言えば焼津、焼津といえば鰹です。元から魚が好きだったこともありますが、当社のグループでは日本でもトップクラスの鰹節生産量を誇っているのでその部分も私が今の会社を選んだ理由の1つでもあると思います。一番私が思っていたのは、地元に恩返しを少しでもしていければというのがこの会社を選んだ理由です。
学生の皆さんへのアドバイス
まだ就職して1年経過していないので大したアドバイスはできませんが、少しだけ書かせて頂きます。
私は就活を半年間やっていました。その半年間では、最終面接まで行ったところもあれば書類で落とされたところも多々あります。その送られてくる結果に必ず一喜一憂するでしょう。ただ、もし落ちたちしても落ち込むことなく、すぐに切り替えて再出発して下さい。自分の友人の話しにはなってしまいますが、小さい頃から好きだった趣味を仕事にできた友人がいます。ただ、休みもまともに取れず、ほぼ毎日残業。給料も期待していたほど出ないということで、1年足らずでその仕事を辞めてしまいました。しかし今は、全く無関係な会社に入り心に余裕ができたと聞いています。私もそうでしたが、特に学生の皆さんは好きを仕事にしたいと思ったことはあると思います。ただ人にもよると思いますが、必ずしも、好きに向いている、という訳ではないと思います。好きを極めた結果、天職が適職になる人もいますが、そんな人は1000人に1人くらいだと思います。これだけは誰にでも言えます。
努力しない人間には成功なんてないです。テキトーに就活したらずるずるダラダラしていくだけで、運よく採用をもらっても3年は続かないでしょう。他人は気にせず、自分の未来をきっちり見て下さい。そしたら自ずとやりたいことが見えてきます。就活頑張って!
プライベートの過ごし
社会人って、遊べる時間が少なそう・・・と思っている方は多いはずです。実際のところ自分も今そう思っています(笑)。これは人によりますが、学生の時より遊びに費せる金額が増やせます。(あくまでも個人差があるのは承知下さい)
私は多趣味なこともあり、毎週末ごとやることが変わっています。主には、写真とゲームなのですが、学生の時と比べてかなり質が高くなっていることを実感しています。ゲームの方は3ヵ月に1回のコースでイベントがあるのですが、イベントの攻略は平日にコツコツと進め、休日にトバッと進める方法でこの1年過ごしてきました。そこでは、1日に出来る間は限られるものの、キッチリ時間を決めてやることができるようになったので、目標を立ててそれをクリアしていく毎に達成感を出てきました。そしたら次の日の仕事の楽しみをできるので、仕事もしっかりこなせる様になりました。
写真の方は何もない休日に撮影しに行くのですが、こちらも目的を明確にすることで時間をきっちり区切ることができる様になったので、午前はゲーム・午後は写真という感じで学生時代よりも休日が充実しています。
メリハリが付いてきたのは仕事面に関してもプライベートに関しても良い影響が出てきていると感じています。