事業内容
私たちは、浜松市で主に知的障害を持つ方を対象としたグループホーム・就労継続B型(就労支援)・生活介護事業を運営するNPO法人です。
行政や相談支援事業所などと連携し、利用者の個性に応じた受け入れを実施。
地域に密着し、開かれた福祉施設を目指しています。
ゆとりのある空間で開放的な雰囲気のもと、
利用者の活力溢れる笑顔を育み、
福祉地域形成の拠点となるよう努めています。
ここがポイント


(1)人権の尊重、個性に応じた支援、地域との共生、福祉専門職の育成
私たちは「利用者に安心と感動を、職員は真心と向上を、
そして地域との共生を」を理念に掲げ、利用者本位のサービス提供に努めています。人としての尊厳を重んじ、行動制限しない支援の取り組みを推進。
一人ひとりの個性に応じた、豊かな生活を目指します。環境整備では、安全確保と保健衛生に配慮。活動面では地域の方々やボランティアなどと連携・協力を深め、地域と共生した活動を心がけています。人材育成では、福祉専門職として全人的な成熟と専門的技術の向上を目指すほか、実習生やボランティアなどの受け入れを積極的に進めています。豊かな人間性と思いやりの心、さらにグローバルな感覚を身につけ、地域福祉を担う人材を育てます。
(2)実情や要望に基づき、その人に合った必要な福祉サービスを提供
主に知的障害を抱える方を対象とした、グループホームや生活介護、就労継続B、短期入所、放課後等デイサービス、相談支援事業などを運営しています。地域で生活する障害者や、その家族に対するサービスです。「みんなの家」では障害者就労支援の一環として、資源回収などの活動を行っています。「サポートセンターみんなの家」では、計画相談支援を提供。これは、支給決定時のサービス等利用計画案を作成し、支給決定後のサービス等の利用状況の検証も行い、計画の見直し(モニタリング)やサービス事業所等との連絡調整を行うサービスです。また、パン工房「ミントの家」では、自然で安全な材料にこだわったパンやお菓子を製造販売しています。
(3)多様な支援メニューを経験できるだけでなく、新サービスの創造も
人材育成を主要なテーマとしている私たちは、福祉専門職としての資質の向上や、地域福祉としての役割を追求した育成を行っています。それぞれの施設では、社会福祉士や社会福祉主事、介護福祉士、保育士、看護師、調理師、ヘルパー2級などの有資格者が活躍しています。すでにお持ちの資格を活かせることはもちろん、入職後も新たな資格にチャレンジできるようサポート。施設内は家庭的な雰囲気で、利用者・家族・関係機関・職員同士との交流を大切にしています。一つのサービスから次につながるサービスを提供できるよう、各施設間の情報共有も活発です。一つの支援メニューだけでなく、横の広がりを持っているのが私たちの特徴です。
プロフィール
設立 | 2008年11月 |
---|
代表者 | 理事長 尾上 文雄 |
---|
従業員 | 30人 【職員体制】 施設長 サービス管理責任者 支援職員 事務職員 世話人 相談員 職員総数約30名+ボランティアスタッフ |
---|
事業所 | ■法人本部/みんなの家(有玉)/サポートセンターみんなの家 静岡県浜松市東区有玉南町2014-1
■みんなの家みゆき 静岡県浜松市北区三幸町271-5 ■ミントの家 静岡県浜松市東区半田山343-2
【入所定員】 ・共同生活支援事業 有玉23名、みゆき13名 【生活介護事業】 ・有玉16名、ミント7名 【放課後等デイサービス】 ・有玉10名、みゆき10名 【就労支援B型事業】 ・有玉10名 |
---|
活動概要 | 【主たる活動分野】 子ども、障がい者、福祉、地域・まちづくり
【設立以来の主な活動実績】 特別養護老人ホームや知的障害者更生施設の施設長などを務めた理事長が、地域で暮らす障害者本人や家族からの強い要望に応えるかたちで設立した特定非営利活動法人です。ケアホーム・生活介護・就労継続B型・短期入所・放課後等デイサービス等の各事業を、行政や相談支援事業所などと連携して受入れ支援しています。 平成27年6月 浜松市北区三幸町に「みゆき」を新設。 ケアホーム・生活介護・就労継続B型・短期入所・放課後デイサービス事業・相談支援事業
【現在特に力を入れていること】 一つのサービスから次につながるサービスを提供できるように各事業所間の情報共有をしています 放課後等デイサービス利用者が短期入所や就労継続B型などの別のサービスにつなげて本人や家族共に支援を行っています
|
---|
施設概要です!
【放課後デイサービス(学童支援)】
お子様の個性を十分に把握させていただき、
ご家族とのコミュニケーションを大事にしながら、
個性に合わせた居心地の良いサービスを提供します!
【共同生活介護】
田畑と小川に囲まれた豊かな環境で、伸び伸びと生活しています!
個室でプライベートを確保し、定期的なシーツ交換など日常生活での衛生面の
配慮を欠かしません、共同生活介護事業です!
【就労継続支援B型】
タオル袋詰め、DMアテナシール貼り、軽作業、パン工房など、
マイペースを心掛けた就労支援です!
【生活介護】
創作活動、空き缶回収、田畑活動、体力作り、社会見学など、
個別支援計画に基づき個性を重んじた生活をしています!
【短期入所(ショートスティ)】
障害児者の介護を行う方の休息、疾病、冠婚葬祭などをサポートします!
・・・・・・・・≪主要事業≫・・・・・・・・・・・・・・・・
日常生活支援 就労継続支援 放課後児童支援
相談支援 送迎支援 創作活動 余暇活動 地域交流
その他(事務手続き代行・健康管理・緊急時対応)
会社データ
本社 | 〒431-3122 浜松市東区有玉南町2014-1 |
---|
採用窓口 | - 採用担当/砺波 秀雄 早田 望
- TEL 053-522-7770
FAX 053-522-7771
|
---|
メール | メールを送る |
---|
Webメール | Webメールを送る |
---|
ホームページ | http://www.minna-ie.com/ |
---|
こんな仕事になります | ◆生活支援員
食事支援、機能訓練、創作活動支援(絵・音楽・木工)、生活支援、就労支援(委託作業)などにあたっていただきます。 また、放課後等デイサービスの指導員として、主に知的障害児の生活訓練、創作活動、余暇活動の支援にあたっていただく場合もあります。 |
---|
採用ラフスケジュール
※各項目のスケジュールを表示しております。