事業内容
大型荷物用エレベーターを中心とした業務用エレベーター、
自動車用エレベーター、人荷共用エレベーター、乗用エレベーター、
小荷物専用昇降機(テーブル型、フロア型)、自動搬送昇降装置等の
設計、製造、販売、施工及び保守管理を一貫して行っています。
ここがポイント


(1)「Made in Japan」のこだわり
当社は、エレベーターの設計から、製造、設置施工、さらには保守管理まで一貫して行う
国内でも有数の荷物用エレベーターの専業メーカーです。 大きな事故や時には人命に
かかわるものだからこそ、「Made in Japan」にこだわり、全ての部品を本社
工場に集約して組立・検査を行い、全国各地に安全と安心を届けています。
創業より58年超で培った一貫生産でのノウハウを活かし、エレベーターのエキスパート
として“信頼される仕事”をモットーに、困ったときには真っ先に頼られる企業で在り続け
るため、新たな力を必要としています。
(2)オーダーメイドだからできるモノづくり
ふだん何気なく利用しているエレベーターですが、ビルや駅などで皆さんが利用している
人を運ぶ乗用エレベーターをはじめ、病院などにある寝台用、工場や倉庫などの荷物用、
駐車場にある自動車用などたくさんの種類があります。そんな中、当社が最も得意として
いるのはオーダーメイドの荷物用エレベーターです。お客様の仕様に基づき、どんなエレ
ベーターをどの様に建物に設置するのか基本設計を行う営業設計、製品の“心臓部”を担う
回路設計や制御プログラムを行う電気設計、仕上がりを想定しながら専用CADでの図面
作成を行う機械設計と、各部門が協働しながら独自のエレベーターを創り上げていきます。
シンプルにみえて実はメカトロニクス満載なエレベーター。お客様のご要望にお応えする
ため、新たな設計が必要となりますのでエンジニアとしてやりがいのある環境です。
(3)充実した教育
当社には、創業以来長年培った豊富なノウハウがあり、ベテランの技術者も多くいますが、
会社の更なる成長のためには、既存の型や形に捉われず、次のステップに向かって新たな
アイディアを出し続けていかなければなりません。そのためには、あなたのような「若い
力」が必要なのです。入社後に半年間をかけて全部門での実習を行い、自分自身でやりたい
仕事、適しているを確認していただきます。その後、希望の配属先で専門的な指導・教育を
受け、技術と経験を磨いていただきます。業務上必要な資格取得費用、希望する外部研修や
教育などの費用も会社が全額負担します。
「エレベーターのプロを目指したい」「資格を取りたい」「もっと成長したい」。そんな
上昇志向のあるあなたを会社全体で育てます。
プロフィール
設立 | 1964年7月 |
---|
資本金 | 2,000万円 |
---|
代表者 | 代表取締役社長 海老沼 孝之 |
---|
売上高 | 12億8,400万円(2022年8月) |
---|
従業員 | 95人(男77人 女18人)
|
---|
採用ラフスケジュール
※各項目のスケジュールを表示しております。
この企業を見ている人はこんな企業も見ています
-
- 上武印刷(株)
-
- NEXUS(株)
-
- (株)やまひろ
-
- 群馬小型運送(株)
-
- 松村乳業グループ